ミネベア ソフトウェアソリューションズ株式会社

Zoomで気楽に参加★SEの仕事とミネベア ソフトウェアソリューションズについて

Zoomで約1時間/気軽に参加できるオープン・カンパニー!

・会社紹介
 当社ミネベア ソフトウェアソリューションズのご紹介はもちろん、
 これから様々な会社の説明会に参加する皆様に向け、会社説明会で注目すべきポイントもご紹介します!
・SE職社員より
 業務紹介、就職活動体験記、座談会

本オープン・カンパニーはオンライン(Zoom)にてご参加が可能です。
事前にZoom環境のご準備をお願いいたします。

(当日のZoomのURL等のご案内は、お申込み後自動でマイナビメッセージにて送信されます。)

・当日は座談会も予定しておりますので、カメラ・マイクを使用できる環境が必要です。
・少人数制の会を予定しております。

下記に各会に登壇するSE職の社員の簡易プロフィールを掲載していますので、
ご興味がある会にご予約ください。
(複数の会への参加も可能です。※説明会部分の内容は重複します)

≪参加SE情報≫
インフラエンジニア 加藤(5年目) 男性
大阪電気通信大学 情報通信工学部 情報工学科 卒業
現在は主任としてクラウド業務の上流工程を中心に活躍中!

開催期間:1日タイプ1:オープンカンパニ―専門学校生の受け入れ可Webでの実施可
本社所在地 〒2100005 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地パレール三井ビルディング14階
電話番号 0442211333
ホームページURL https://www.minebea-ss.com/
申込みURL https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=bi6P1C&corpId=108463
SNSアカウント URL
担当者名 杉本
担当者 所属部署・役職 採用担当
担当者メールアドレス
申込み方法 マイナビ2027「説明会・セミナー」よりお申込みください。
会社概要 【本社】
〒210-0005
神奈川県川崎市川崎区東田町8番地 パレール三井ビルディング14階
TEL:044-221-1333 FAX:044-221-1334

【大阪営業所】
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原4丁目2番10号 PMO EX新大阪10階
TEL:06-4965-9633

【北陸営業所】
〒920-8203
石川県金沢市鞍月2丁目1番地 石川県IT総合人材育成センター2階
TEL:076-266-1930 FAX:076-266-1931


≪事業内容≫

【システムならびにITインフラの設計・構築・運用保守】
ITをトータルで支援しています!
大きく分けると以下の事業がございます。
どちらも上流~下流まで幅広い工程を経験いただける『事業領域の広さ』が当社の強みです!

1.ソフトウェア開発関係
ソフトウェア開発の要件定義から・設計・開発・テスト・導入に至るまで、一貫して対応できるのが特徴です。
クライアントがどのようなシステムを望んでいるのか、エンドユーザーがどのような操作感を期待しているのか…
これまでの豊富な実績・経験を参考に開発します。
当社が保有するプロジェクトは公共性の高いものが多く、多様なご経験を積んでいただけます。

2.ITインフラの設計・構築・運用・保守
ITの世界では、システムを有効に機能させるために必要な設備・仕組みを「ITインフラ」と言います。
システムが大規模化、複雑化し、「ITインフラ」であるサーバーやネットワークを専門とするエンジニアが求められるようになりました。
インターネット上のありとあらゆるサービスにでは、大量のサーバーが稼働しています。またクラウドネイティブ化が進み、ますます活躍の場が広がっているのが本分野です。
当社では、クラウドに通じる「仮想化技術」を得意としています。経験豊富な先輩エンジニアの下で着実にエンジニアとしてキャリアをスタートしていただけます。


システム設計・ソフトウェア開発
システム構築・運用・保守サービス
システムインテグレーションサービス
システムコンサルティングサービス
教育・セミナー事業
労働者派遣事業 許可番号:派14-301194 許可日 2016年4月1日

企業PR

IT基盤にも開発にも強い当社。多様なプロジェクトを経験しながら成長できます!

■加藤/インフラエンジニア/2021年入社

現在、クラウド基盤の再構築をサポートしています。
これまで2社を担当し、社長直轄の大型プロジェクトなども経験しました。
お客様がどんなにDXによる効率化を急がれていても、品質をしっかり担保することで、チームの技術力を評価いただいています。

クラウドの醍醐味は、時代が求めるサービスを迅速に作っていけること。
手動でできることを自動化していく作業は楽しく、生成AIなど新しい技術に触れる面白みも実感しています。

私は情報系学科出身で、インフラ領域に興味を持っており、LINUXや仮想化技術に強い当社を志望しました。
クラウドは入社後にイチから勉強し、3つの資格を取得しています。
資格取得支援制度の対象外であった資格も、業務に必要であることをチームのメンバーで打診すると、その資格を支援制度の対象資格に追加していただいたこともあるくらい、社員の声にしっかりと耳を傾けてくださいます。

3年目にはサブリーダー、4年目になる今年はリーダーとして育成業務も少しずつ経験しています。
自分の技術力をできるだけ高め、さらにマネジメント側にシフトしていくことがキャリアの目標です。


■小林/システムエンジニア/2021年入社

私は文学部出身ですが、手芸などモノづくりが好きだったため「営業や事務より向いているのでは」と勧めてもらったのがSEの仕事です。

制度が行き届いていると感じた当社を志望し、3ヶ月間の新人研修からスタート。
未経験だった私でも、コンピュータそのものの理解からITの技術や知識、プログラミングまでの基礎固めがしっかりとでき、先輩社員が講師の研修では、実際の業務の話などを聞くことができたため、不安だった気持ちが楽になりました。

研修後半ではアプリを作り、チームでの作業を通じて仲の良い同期ができたことも研修の財産です。

配属後は交通系アプリの保守、エネルギー系の通報システムの機能改修を担当してきましたが、どちらも非常時に使われるものなので、社会の安全維持に関われている手応えも感じます。
私のチームは在宅勤務中心で、フレックスタイムを利用し、柔軟に公私の両立を図っています。

最近は自分から提案や指示出しもできるようになり、複雑な処理にも対応できることが増えました。
先輩が担っている業務を少しでも巻き取れるよう成長し、貢献することが目標です。